
クロス張り替えのポイント
クロス張り替え・壁紙張り替え・床張り替え、内装リフォーム、窓工事なら仙台のインテリア井上へ

壁紙・クロスは、選べる種類が多すぎて、どれを選択すれば良いのか解らないことも多いと思います。シンプルにすべきか、思い切ってデザイン性に富んだ柄にしてみるべきか、簡単に貼替える施工・内装リフォームでもありませんので、悩みは尽きないかと思います。
壁紙・クロスには商品のクラスがあります。低価格なスタンダードタイプは「量産品」と呼ばれ、シンプルなデザインが主流で、賃貸住宅等の壁紙によく使用されます。種類は豊富で、織物調、石目調、和調など、約50種類の中からお選び頂けます。
また、一つ上のクラスで「1000クラス」と呼ばれるクロスがあります。こちらのクラスは多種多様な部材があり不燃認定、吸放湿性、汚れ防止、抗菌、水廻り、防カビ、珪藻土、花柄、モダン、カジュアルなど、数百種類からお選び頂けます。
長年の経験から申し上げますと、クロス・壁紙を選ぶ際のポイントは、「場所・色・柄」の3つのポイントが重要になります。
どのような場所を張り替えるのか、
どのような色がお好みなのか
どのようなデザインが希望なのか
このあたりをある程度絞って頂くと打ち合わせもスムーズに進むかと思います。
下記のような症状はクロス・壁紙の劣化が進み、傷んでいるときによく見られる状態ものです。同様な状態の際は、張り替えをご検討ください。
1. クロス・壁紙に汚れや変色が目立つ
2. クロス・壁紙にしわ・たるみがある
3. クロス・壁紙の継ぎ目が目立つ
4. クロス・壁紙に穴が空いている
5. クロス・壁紙にカビが生えている
クロスの機能について

壁紙・クロスを選ぶポイントはデザインだけではありません。
高い機能性もある部材も多数あり、様々な効果を選択することが主流になっています。
1. 表面強化 … キズが付きにくく衝撃にも強い、耐汚性にも優れた壁紙・クロス
2. 省エネ … 光を反射させることで省エネに繋がる壁紙・クロス
3. 抗アレルゲン … アレルギー物質を抑え、不活性化させる機能を持つ壁紙・クロス
4. 吸放湿 … 湿度に合わせてコントロールする機能を持つ壁紙・クロス
5. 臭効果 … 生活臭やペット臭など、臭いを消臭する壁紙・クロス
クロスの種類

壁紙・クロスには多種多様な部材がありますので、ご希望のデザインに合わせてお選びいただけます。
1. 布クロス・壁紙 … 通気性が高く、デザイン性のある仕上がりが特徴的
2. 紙クロス・壁紙 … 紙を素材とした、和室や和モダンに最適な部材
3. ビニールクロス・壁紙 … 色やデザインが豊富で、水拭きができる最も一般的な部材
壁紙のなかには紙や布・珪藻土といったお手入れのむずかしい部材もあります。
こういったクロス・壁紙は知識もなく手入れをしてしまうと、修復が難しくなる場合もありますので、ご注意ください。
ビニールクロス・壁紙は、表面にビニールコーティングされているものがほとんどです。あまり気にせず拭き掃除が可能です。手垢やお子様の落書きなど、洗剤をうすめ軽めにこすってください。洗剤の付けすぎやぞうきんの使い回しは、汚れを拡散させる場合もございます。また、こすりすぎると表面コーティングなどが取れてしまいますので注意が必要です。
